
飯テロ率が高いテレビ東京の深夜ドラマのなかでもほっこりさせられると話題なのが「新米姉妹のふたりごはん」です。
サチとあやりの2人のやりとりを見てほっこりしているという人もいるのではないでしょうか?
登場する料理が豪華ということでも話題のドラマは、Amazonプライム・ビデオで配信しています。
今回は、深夜に見るとお腹が空いてしまう「新米姉妹のふたりごはん」の魅力をご紹介します。
新米姉妹のふたりごはん
人気漫画が原作の飯テロドラマ
おすすめのテレビドラマ「新米姉妹のふたりごはん」は、2019年10月からテレビ東京系で放送しています。
原作は柊ゆたかさんで「月刊コミック電撃大王」で、2015年8月号から連載が開始しました。
単行本は2019年12月の時点で7巻まで発売しています。
「新米姉妹のふたりごはん」というタイトルの通り、料理をテーマにした作品です。
登場する料理はとにかく豪華で、ドラマを見た後は深夜でありながらお腹が空いてくるという危険性があります。
ドラマでは両親の再婚がきっかけで姉妹になったサチとあやりが、料理を通して絆を深めていく姿が描かれています。
主な登場人物は?
「新米姉妹のふたりごはん」に登場する人物についても説明していきましょう。
主人公のサチとあやりは、2人とも高校3年生です。同い年の2人は、サチのほうが誕生日が早いため「姉」になります。
2人の性格は対照的で、姉のサチは明るくて天真爛漫で食べるのが大好きです。
妹のあやりは、どちらかというと静かでおとなしい性格をしています。
料理や裁縫、家事が得意で、一つのことに夢中になるとまわりが見えなくなることもあります。
他には、サチの幼なじみである恵梨やあやりの叔母のみのりと同級生のなおが登場します。
主人公2人に関わる人物も物語の重要なカギを握ります。
サチとあやりの料理シーンが面白い!
両親が海外赴任をしてしまったため、サチとあやりは姉妹になって早々に2人暮らしになりました。
対照的な2人は、お互いにどう接して良いのか悩むこともあります。
そんな2人の距離感を縮めるきっかけになったのが料理です。
「新米姉妹のふたりごはん」のなかでは、毎回美味しそうな料理が登場します。
基本的にはサチが食べる人で、あやりが作る人という構図です。
あやりが作っている料理に興味を持ちサチが手伝う場面もあります。
2人で料理をすることでお互いを知ることができ、打ち解けていきます。「新米姉妹のふたりごはん」は豪華な料理だけでなく、さちとあやりの料理シーンが作品を面白くしています。
再現動画を見れば、ドラマに登場した料理が自宅で楽しめる!
「新米姉妹のふたりごはん」に登場する料理を見て、作ってみたいという人もいるでしょう。
ただ、ドラマを見ているだけだとレシピがよくわからないということもあります。
そんな人のために「新米姉妹のふたりごはん」では、レシピサイトで動画を配信しています。Amazonプライム・ビデオで見た後に動画をチェックすれば、ドラマに登場した料理に挑戦することができます。
レシピを見て自宅でドラマの料理が楽しめるというのも「新米姉妹のふたりごはん」の魅力といえます。
