
こんにちは!のぶこです。
最近、SIMカードという言葉が巷に行き渡ってきましたね!
格安SIMを手に入れて、au、docomo, SoftBankでゲットしたスマホに格安SIMを入れたり
中古ショップで手にいれたスマホに元々持っているSIMカードを入れたり
いろんなパターンがあると思います。
僕は、先日、SoftBankで契約しているSIMカードをAppleStoreで購入したiPhoneに移行しました。
今回は、SIMカードの移行の様子を写真に納めたので、解説をしながらSIMカードの移し方を説明したいと思います。
これを見ているみなさまの参考になれれば幸いです。
SIMカード移行手順
準備するもの

はじめに、今まで使用していた端末と、これから使用するSIMカード移行先の端末を用意します。
僕の場合は、iPhone X から iPhone 11 ProにSoftBankのSIMを移行しますが、基本的な流れはAndroidも変わらないと思います。
端末の電源は、両方とも切っておいてください!

SIMトレイを取り出すために必要なピンも用意します。
iPhoneだと買った時の説明書?の中に入っているはずです!
AndroidもこのピンでSIMトレイを取り出せる端末もあるのですが、爪で開けるタイプの端末もあるようです。
また、SIMトレイを取り出すためには、かならずしも付属しているピンじゃないと取り出せない!という訳ではなく、このサイズの固めのピンならなんでもOKです!
ネットで調べていると、画鋲でSIMトレイを取り出している方もいるようですね。
実際にやってみる
では、実際にSIMカード移行の作業に入りましょう!
実際に作業に入る前には、念のため水気や汚れがないところ、静電気が起こりづらいところで作業すると安全にSIMカードを移すことができますよ!

まずは、移したいSIMカードが入っている端末の側面にピンを差し込みます。

軽く差し込むと、SIMトレイがペンッ!と出てきて簡単にSIMカードが取れるようになります!
この状態だとSIMカードが不安定なので、落とさないように注意してくださいね!

次に、SIMカードを挿入したい新しい端末を用意し、SIMトレイにきちんとSIMカードをはめ込み、挿入します。
きちっとSIMトレイがはまっていれば移行完了になります。
最後に、電源を入れて確認をしてみましょう!
僕は電話がつながっているか確認をしたかったので「117」の時報に電話をして、繋がっていることを確認しました笑
データ専用SIMを使っている方は、Wifiにつながずモバイル通信になっていることを確認したうえで、ブラウザからネットにアクセスすることで確認が出来ると思います。
きちんと動作していますね!!
というわけで、無事SIMカードを移行することができました!
簡単ですね!笑
おわりに
思ってた以上にSIMカードの移行はとても簡単で、時間もかからないですよね!
今までSIMカードの移行が難しそうだからという理由で、格安SIMに変更するのを渋っていた方もいるはず!、、、いないか!
もしそんな方がいらっしゃいましたら、これを機に格安SIMに変更してみてはいかがでしょうか?
以上、のぶこでした!
