
今では多くの人が利用しているスマートフォンですが、スマートフォンの特徴はインターネットに接続できることです。
しかし、最近はスマートフォンでのWebブラウザの利用率は28%程度にとどまっていて、72%の人がアプリを利用しています。
そこで、この記事ではアプリにはどんな種類があるのかを説明します。
アプリってどんなのがあるの?
エンターテインメント
スマートフォンアプリの中には、エンターテインメントアプリがあります。その一例としては、動画配信サイトがあります。
それらには、有料なものと無料なものがあります。
特に有料サイトを利用すると、最新のドラマや映画などを視聴できて人気が高まっています。
その他の、代表的なエンターテインメントアプリとしては、ゲームアプリがあります。
特に、スマホアプリゲームの場合は、インターネット接続できるため、ネット対戦型ゲームなどが主流になり始めています。
かわった、エンターテインメントアプリとしては、人工知能(AI)が、ユーザーのメンタル管理や健康分析をして、ストレスを癒し恋愛相談に乗ってくれるアプリもあります。
効率化ツール
スマホアプリの中には、効率化ツールが存在しています。
何を効率化してくれるのかというと、その多くは仕事の効率化です。具体的には、スケジュール管理や勤怠管理などのアプリがあります。
スマートフォンがインターネットに接続できるメリットを最大限に生かし、クラウドを活用しデータを共有化することで、スマートフォンで登録した内容を、会社のデスクのパソコンに反映させることも可能です。
特に、勤怠管理システムについては、スマートフォンを会社の端末にかざすだけで、勤怠管理ができクラウドのデータに保管することで、給与管理アプリケーションとの連動が可能で、会社の業務効率が上がります。
ソーシャルネットワーク
スマートフォンアプリには、ソーシャルネットワークアプリがあります。
現在は、メジャーなソーシャルネットワークアプリは4種類ほどありますが、自分の友人が利用しているソーシャルネットワークを利用するのがおすすめです。
ソーシャルネットワークの中には、Twitterのようなメッセージ性の強いものや、FacebookやInstagramのように画像の共有に特化しているソーシャルネットワークなど、様々なタイプがあります。
また、最近流行している出会い系アプリも、一種のソーシャルネットワークで、異性との出会いをするのに向いているアプリです。
コミュニケーションツール
スマートフォンアプリの中には、コミュニケーションアプリがあります。
一種の、ソーシャルネットワークアプリとも言えますが、コミュニケーションツールとしてあげられるのが、レストランの口コミの共有アプリや、喫煙所を見つけるのに役立つ、喫煙所情報共有ツールなどがあります。