
こんにちは!のぶこです。
初めてコンタクトレンズを買う時、大体の方はお医者さんに行き処方箋をもらい、そのあとメガネ・コンタクト屋さんで自分にあったコンタクトレンズを教えてもらい、購入。
という流れでコンタクトレンズを買った方が多いのではないでしょうか?
僕もその中の一人です。
では、2回目はどうでしょう。
行ったばかりのお医者さんにまた行くのは手間がかかるし、ネットで購入したいですよね!
今回は、そんなあなたにコンタクトレンズのおすすめ、数値の見方を教えます!
コンタクトレンズの買い方

1Day?2Week?1Month?
コンタクトレンズには1Day、2Week、1Monthという種類があり、1枚のレンズを装着できる推奨期間が定められています。
おすすめは断然1Dayです!
1Dayがいいか、1Weekがいいのか、メリットとデメリットは下記の記事に書いているので、是非見てみてください!
ここでは数値の見かたを中心に説明します。
PWRって何?
PWRとは、視力をどれくらい矯正するかの値です。「-1.00」のように数値の前にマイナスがつく場合は近視矯正用、「+1.00」のようにプラスがつく場合は遠視用となります。
購入したことのあるPWRの数値と同じものを選びましょう!
この数値を自己判断で変更してしまうと、思わぬトラブルを招きかねないので注意してください!
DIAって何?
DIAとは、レンズの大きさを表す数値です。
こちらの数値は、メーカーによって差があるので、購入したことがあるレンズを参考に、数値が近いものを選ぶといいでしょう。
DIAが大きすぎると装着しづらくなる可能性があるので注意してくださいね!
BCって?
BCとは、ベースカーブの略らしいです!その名の通り、レンズのカーブの度合いを表しているものになります。
数値が小さいものほどカーブが強く、数値が大きいものはカーブが弱くなります。
こちらもDIAと同じでメーカーによって数値が違ったりするのですが、カーブの度合いがあってないとレンズがずれたり、目に痛みが出たりするので、購入したことのあるレンズとなるべく同じ数値にするといいでしょう。
それでも不安な方は処方箋を貰おう!
コンタクトレンズの種類や数値の意味を書いていきましたが、如何でしたでしょうか?
覚えてしまえば意外と簡単に感じる方も多いかと思います。
ですが、一番安全なのは眼科の診察を受け、処方箋をもらい、メガネ・コンタクトレンズ屋さんでコンタクトレンズを購入するという流れで購入するのが安全です。
コンタクトレンズを買うのが2回目、それでもやっぱり怖い!という方は迷わず処方箋をもらうことをお勧めします!
ということで以上、のぶこでした!
