
フローリングの床の拭き掃除に役立ってくれるのが、市販のフロア用掃除シートです。
ドラッグストアなどに行くと、いろいろな商品が販売されていますよね。
市販の商品は価格にも少し違いがあるため、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。
今回は、ウェットタイプのフロア用掃除シートを取り上げて、選ぶときのポイントや上手に使いこなす方法を紹介します。
フローリング床の掃除に最適!フロア用掃除シートの選び方
市販のフロア用掃除シートの価格帯
市販されているフロア用の掃除シートは、安いものだと1パックが100円前後で購入できます。
この手の商品は100円均一のお店やディスカウントストアなどでも販売されており、機能性などに余りこだわらなければかなり安く手に入れることが可能です。
ドラッグストアなどで販売されているシートの場合は、1パックに200円から500円前後の価格がついているケースが多いです。
複数のパックがセットになったお得用の商品などは、1パック当たりの価格がより安くなる場合もあります。
商品によって価格に差があるため、たくさん使う人は使用方法に少し工夫をしたほうがよいかもしれません。
人気のフロアシートは?
フロア用掃除シートで人気を得ているのが、「花王クイックルワイパー立体吸着ウェットシート」や「レックセスキの激落ちくんシートフローリング用」などです。
この2つは、大きなドラッグストアやスーパーマーケットでも取り扱っているケースが多い商品です。
「花王クイックルワイパー立体吸着ウェットシート」は、フローリングの床についたホコリや髪の毛、皮脂の汚れなどを絡めとってくれるのが特徴になっています。
こちらの商品は表面に凹凸が刻まれており、汚れを吸着しやすい構造をしています。
価格は、1パック16枚入りのタイプが400円から500円前後です。
ニオイを予防してくれる効果もあり、無香タイプのほかにローズやシトラスなどの香りがついたタイプがあります。
「STRONG」のタイプは油汚れに強く、キッチンの床の掃除にも役立ってくれます。
「レックセスキの激落ちくんシートフローリング用」は、セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水をシートにしみ込ませた商品です。
セスキ炭酸ソーダは、皮脂などの汚れを分解して落とす成分として注目されていますよね。
こびりついた汚れも、このシートを使うと落とせる可能性があります。
商品を選ぶときのポイントとお得に使用するコツ
フロア用の掃除シートを選ぶときのポイントは、配合されている成分やコストパフォーマンスなどです。
床に油汚れなどが付きやすい家庭では、セスキ炭酸ソーダなどの分解作用がある成分が配合された商品を選ぶとよいかもしれませんね。
掃除をした場所の除菌をしたい場合は、除菌効果があるかどうかもポイントです。
掃除をした後にフレッシュな香りを楽しみたい人は、香料入りの掃除シートを使うのも1案です。
コストパフォーマンスを考えるうえでは、1回にどのくらいの量のシートを使うかや掃除の頻度などがポイントになってきます。
軽い汚れを頻繁に拭き取る場合は、100円均一のお店で販売されている低価格の商品でも十分に間に合うかもしれません。
フロア用の掃除シートをお得に使用するコツは、目的に合わせて違う種類の商品を使い分けることです。
シートを使うシーンを想定して、何種類かそろえておくのがおすすめです。