
みなさんは、机で勉強したり、読書したり、パソコンの作業をする際に、ライトを使っていますか?
私の部屋は陽当たりが悪いので、昼間でもデスクライトが欠かせない状況です。
使っているのは、2,000円くらいで買ったクリップタイプのライト。
机の脇にある棚に取り付けて、デスク周りを照らして、明るさを確保していました。
ただ、安いライトのせいなのかはわかりませんが、最近やけに目が疲れやすくなってしまうことが悩みの種でした。
目に優しいデスクライトを買ってよかった
目に優しいデスクライトを購入
長時間デスクワークをすることもあるので、もっと目に優しいライトにしたほうがいいと思い、買い替えることにしました。
あれこれと迷って、最終的に選んだのは、ヒーリングライト研究所の自然光LEDデスクライトPROⅡです。
こちらのデスクライトは、光の質や波長にこだわって作られているのが特徴で、自然光に近づけた波長を再現したLEDデスクライトなのだそうです。
液晶テレビの背面に使われているスーパーノングレアレンズも採用されており、まぶしさが従来品に比べて30%もカットされているそうなので、目にかかる負担が少ない点が魅力に感じました。
4つの色可変モード搭載のライト
このデスクライトには、読書モード、スタディモード、リラックスモード、そして、 お休みモードの4つの色可変モードが搭載されている点も気に入りました!
机で作業するときは蛍光灯に近い色合いのスタディモードにしたり、目を休めてリラックスしたいときには白熱電球色に近い明るさになるリラックスモードにしたりと、状況に応じて明るさが変えられるのが便利ですね。
お休みモードは、ロウソクのような優しい光なので、就寝時のライトとして最適な明るさだと感じました。
私はお休みモードの明るさが一番気に入ってしまいました。
操作も簡単なタッチパネル方式なので、明るさの切り替えが簡単に行えるので、操作性もいいライトだと思います!
目が疲れにくくなった
ヒーリングライト研究所の自然光LEDデスクライトPROⅡに買い替えてからは、目の疲れも軽減されたように感じています。
以前は、夕方になると目薬を差さないと目が辛くて仕方がなかったのですが、このライトを使うようになってからは、目薬の出番が減りました。
USBポートも付いているのでスマートフォンの充電もできますし、オフタイマー機能も付いているので消し忘れも防げますし、このライトを買ってよかったと思います!