
こんばんは、のぶすけです。
みなさんハンコ持ってますか。
持ってますよね。人生においてハンコが無いといろいろなところで支障が出ます。
何気なくバンバン押しているハンコですが、実はいろいろな種類があります。
様々なハンコ
実印
実印は「市区町村役所へ印鑑登録を済ませ印鑑証明を受けた印章」のことを指します。
インターネットのハンコ屋さんで「実印!」と売られているものは実は実印そのものではなく「実印用印鑑」です。この文章で何回「実」って書いたかな。
実印は重要な契約をするときに用いられます。
例えば不動産を取引したりだとか、車を買ったりだとか、銀行の融資を受けたりだとか…
なので、役所で「これは間違いなく本人の印鑑である」ということを示すために、印鑑登録が必要なんですね。
一般的に、男性は名字+名前のフルネームで作ることが多いです。
一方で女性は、婚姻によって名字が変わる可能性があることから下の名前のみの実印用印鑑をつくることが多いようです。
偽造防止のため、なるべく複雑な印章を作成しておきたいですね。
銀行印
銀行印は銀行の口座を開設するときに必要な印鑑です。
実は印鑑ってそこらへんで売っているしょっぱいやつでも問題なく口座を開設できたりするのですが、そのとき問題になるがセキュリティです。
そこらへんで売っているということは、そこらへんでほかの人も簡単に同一の印影のハンコを入手できるということになりますよね。
そうなると何が起こるかというと
全然知らない人に勝手にお金を引き出される
ということが発生する恐れがあります。
なので、銀行印鑑もなるべく複雑な印影の物を作成しましょう。
はじめて印鑑を作成するときは、前述の実印と後述する認印とを合わせて3本同時に作ります。
認印
一番押すことが多い印鑑になります。
銀行印・実印でカバーできない範囲はすべて認印をついていけばよいようなイメージで大丈夫です。
役所の書類などでよく目にするのが「シヤチハタ・ゴム印不可」ですが、これを回避できる取り回しの良い印鑑となります。
郵便の受け取りなどに使うのはシヤチハタでも大丈夫です。
余談ですが、ゴム印の王様「シヤチハタ」は社名で、みなさんも使っているであろうアレは「ネーム9」という商品名になります。
ネットで注文したら爆速で届く
印鑑の作成はインターネットで行うのがおすすめです。
インターネットで「印鑑」と検索したら出てくるサイトはだいたい注文から2日で届きます。
あまりの作成の速さにもともと作りおきしているのではないか…と疑うくらいの速さです。
まだ自分用の印鑑を持っていない人はぜひとも作成してみましょう。最安で8,000円程度で3本セットが作れますよ。