
こんばんは、 のぶこよ。
みんなは漫画好きかしら?
のぶこは毎日かかさず読んでるくらい漫画が好きなの。
今までの人生で読んだ漫画の数は数えきれないわ。
今回はそんなのぶこがオススメする、2019年に読んだ漫画の中で面白かった漫画をPart1〜Part5までの5回に分けてお届けするわ。
現在あなたが見ているのはPart2ね。
この記事はあくまで私、「のぶこ」が2019年に読んだ漫画の中で面白かったものを紹介するものなので、ランキングではない事に注意するのよ。
全部おもしろいので全て買うことをおすすめするわ。
あなたが好きな漫画はここに載っているかしら。
載っていなかったらのぶこに教えて欲しいわね。
では、はじめるわ。
Part1から読みたい方はこちら
2020年に読むべきおすすめの漫画
ちはやふる
ぱっと見は少女漫画、だけど中身は熱いスポーツ漫画。
ちはやふるこの作品はみんなも知ってると思うわ。
競技かるたを題材とした漫画で、ついこの間は広瀬すずちゃんが主演で映画が公開されたのも話題になったわね。
この漫画は、かるたの永世名人を祖父に持つ「綿谷 新(わたや あらた)」と主人公の「綾瀬 千早(あやせ ちはや)」、幼馴染の「真島 太一(ましま たいち)」が出会い、かるたを始めるところから始まるの。
登場人物それぞれが抱えたコンプレックス、苦難を乗り越えていくところや
かるたに本気で取り組み、強くなっていくところ
どのシーンも感動するし、鳥肌が立つわ。
最近では恋愛要素も多くなってきたの。
主人公である「ちはや」の後輩であるすみれちゃんの恋はすごく高校生らしくてかわいいの。
のぶこキュンキュンしちゃった。
現在の最新刊の43巻では「ちはや」が大一番に挑んでいくところなのだけれど、のぶこ、ずっと感動しちゃって鳥肌が止まらなかったわ。
この漫画の構成はスポーツ(かるた)9割、恋愛1割くらいになっているので、普段少女漫画を読まない人にもオススメよ。
ゴブリンスレイヤー
とにかく寡黙。主人公の口数が主要人物の中で一番少ないかもしれない漫画。
ゴブリンスレイヤーとある理由で、ゴブリンの討伐クエストしか請け負わない主人公「ゴブリンスレイヤー」と、そんなゴブリンスレイヤーに命を救ってもらった「女神官」が出会い、共に旅をし、事件を解決したりする物語。
この作品は出てくる女の子がみんなかわいいの。
ヒロイン候補は4〜5人いるのだけれど、ネットではヒロインが誰なのかわからないと話題になっているわね。
ちなみにのぶこ推しは牛飼娘ちゃんね。
幼馴染ってずるいわよね。
いつも寡黙で冷徹な、「ああ」とか「そうか」しか言わない主人公のゴブリンスレイヤーが、女神官と出会い、徐々に人の心を取り戻していくところがこの漫画の一番の見所ね。
また、この作品は暴力的な描写もあるので、苦手な人は注意が必要よ。
暴力的な描写が大丈夫な人、ゴブリンに個人的な恨みを持っている人は是非読んでみて欲しいわ。
BEASTARS(ビースターズ)
主人公はハイイロオオカミ。動物の気持ちがすこしわかったような気になる漫画。
BEASTARSこの漫画は登場キャラクターが全て擬人化された動物たち。
肉食動物と草食動物が共存している世界で、ハイイロオオカミの主人公「レゴシ」と、うさぎの「ハル」が出会うところからストーリーが始まるの。
動物が擬人化された漫画と聞いて、「きっとほのぼの系だろうな」と思った人も多いのではないかしら?
でも違うの。
肉食動物と草食動物が共存するためにルールが儲けられている世界なのだけれど、肉食・草食それぞれの苦悩が詳細に描かれていて、結構シリアスで考えさせられる作品になっているの。
また、この漫画はアニメ化もされていて、のぶこは絶賛視聴中なのだけれど、アニメのクオリティがすごく高くて面白いの。
オープニングのクレイアニメの様な雰囲気、のぶこ大好き。
動物の生態にも詳しくなれるので、動物好きな人には是非オススメしたいわ。
ブラッククローバー
持たざる主人公が無双していく姿が見たいならこの漫画。
ブラッククローバー魔法使いの世界で、何の魔力も持たない「アスタ」が主人公。
魔法の扱いが天才的ですごい魔力を持っているイケメン幼馴染みの「ユノ」と共に、魔法使いのトップである魔法帝を目指すというストーリー。
Part1で紹介した運動音痴の柄本くんが主人公の「DAYS」。
チャクラの操作が苦手なナルトが主人公の「NARUTO」。
個性を持たない緑谷くんが主人公の「僕のヒーローアカデミア」。
主人公がハンデを背負って成長していく漫画ってなんでこんなに面白いのかしら。
ブラッククローバーもその1つで、主人公のアスタくんは魔力を全く持たず、魔法が全く使えないの。
馬鹿正直で真っ直ぐで、周りを巻き込みながらどんどん成長していって敵をバッタバッタとなぎ倒していく主人公。
のぶこ大好物よ。
また、アスタと同じ所属の魔法使いたちもクセのあるキャラクターばかりなの。
それぞれのキャラクターに苦悩があり、それをアスタの馬鹿正直な性格で解決していくところはすごく面白いわ。
その魔法使いたちをスカウトし、束ねている団長のヤミさんもダンディで素敵だわ。
個性的なキャラクターをたくさん見たい人に是非よんで欲しいわね。
約束のネバーランド
一風変わった内容、しかしジャンプ要素もしっかりある漫画。
約束のネバーランドハウスと呼ばれる孤児院で生活をしている主人公の「エマ」、そのエマと一緒に孤児院で暮らしている同じ歳の「トーマス」と「レイ」がある日ハウスのとんでもない秘密を知ってしまい、ハウスからの脱出を計画する。
というところからストーリーが始まるこの漫画。
のぶこは2〜3年前に朝の情報番組「Zip」でこの作品を知り、読み始めたのだけれど
最初の印象はジャンプ作品というより、海外ドラマの「プリズンブレイク」の方が内容が近いのでは?と思ったくらい内容がすごくシリアスで、どちらかというと頭を使う作品だと思ったわ。
この漫画の面白いところはシリアスな展開の中に「仲間」「努力」「勝利」のジャンプ要素もきちんとあるところね。
主人公のエマちゃんはジャンプの主人公らしく正直で真っ直ぐな仲間思いの女の子で、仲間を巻き込みながら色々な問題を解決して突き進んでいくの。
頭のいいトーマスやレイが、エマちゃんのサポートをしつつ問題を解決していく姿はジャンプ漫画そのものね。
現在の最新刊である16巻では、最初と比べると状況がかなり変わっていて、この先の展開が全然読めないわ。
この漫画は展開が早いのも特徴なので、サクサク読みたい人にも是非おすすめしたいわ。
ハコヅメ
嫌なことは笑って忘れたい。そんな時におすすめなのがこの漫画。
ハコヅメこの漫画はNoBLoGでも以前紹介しているのだけれど、とにかく笑えるの。
電車の中では決して読んではいけないくらい、お腹を抱えるくらい。
笑えるの。
けど、女性警察官が主人公の話ということもあり、ギャグの合間にもきちんとシリアスな展開も用意されていて、すごく考えさせられる作品になっているわ。
詳細はNoBLoGの過去の記事を読んで欲しいわ。
のぶこの最近のオススメ漫画ランキングTOP5には確実に入る漫画なので是非買ってみることをオススメするわ。
電車の中で読んではいけないわよ。
GIANT KILLING(ジャイアントキリング)
強い敵を倒す。という快感を覚えてしまう漫画。
GIANT KILLING(ジャイアントキリング)この漫画の題材はサッカーなのだけれど、選手ではなくて監督が主人公なの。
元サッカー日本代表の主人公「達海 猛(たつみ たけし)」が、選手時代所属していたことのある弱小サッカークラブに監督として就任し、日本一のサッカークラブになることを目指して試合をしていくという物語。
サッカー選手が主人公の漫画は数多く存在しているのだけれど、監督が主人公の漫画はあまり見ないわよね。
監督が主人公ということもあり
クラブの資金繰り、スポンサーとのやりとりや、サポーターとの関わり方等、他のサッカー漫画とは違った視点でサッカーというスポートを楽しめるのがこの作品の特徴ね。
また、面白い漫画の必須要素と言われている(のぶこが言ってるだけ)「成長」の要素もきちんと盛り込まれていて、選手が成長していく姿を見れるのはこの漫画の面白いポイントの1つでもあるわね。
選手の1人である「椿くん」が成長していって、とある試合に出場したシーンは鳥肌がたったわ。
一風変わったサッカー漫画を見たいサッカー好きなあなたにオススメの漫画よ。
ドメスティックな彼女
悶々したい系男子におすすめ。マガジンのセクシー枠はこの漫画。
ドメスティックな彼女主人公の「藤井 夏生(ふじい なつお)」が合コンで出会った女の子「橘 瑠衣」と一晩を過ごし、その後、その女の子と義理の兄妹になってしまうというところから始まるストーリー。
少年漫画のギリギリを攻めたセクシー枠の漫画なのだけれど、エロだけが特徴の漫画ではないの。
この漫画のすごいところは、キャラクターの心情がリアルに描かれているところね。
主に恋愛が多いのだけれど、その他にも学生生活やサークル、家族間の問題など。
それぞれの問題でキャラクターの心情がリアルに描かれていて、感情移入してしまうくらいなの。
絵が綺麗なのもこの漫画の特徴の1つね。
エロがより映えるわね。
ありそうで絶対にありえない展開、でもやけにリアルな日常を見たいあなたにオススメの漫画よ。
ランウェイで笑って
洋服業界のことを詳しく知りたいならこの漫画。
ランウェイで笑って洋服を作るのが好きで、服のデザイナーになりたい主人公の「都村 育人(つむら いくと)」と、背が小さいという弱点をもつが、パリコレモデルを夢見るヒロインの「藤戸 千雪(ふじと ちゆき)」の物語。
この作品は、洋服・モデルを題材としている漫画ということもあり、すごくおしゃれな漫画ね。
ちょっと気弱だけど肝は座っている主人公の郁人くん、ガンガン積極的に前に進んで、郁人くんを引っ張っていく千雪ちゃん。
のぶこはこの2人の関係性がすごく好きで
お互いがお互いを必要としていて、困った時には相手を頼ったり助けたりするところがすごくキュンキュンしちゃうの。
洋服業界のことも詳しく描かれていて、服作りの大変さや販路など、すごく勉強になるところも多い作品ね。
気弱系おかっぱ男子が好きな人や、ガンガン引っ張っていくぜ系女子が好きな人は是非読んでみることをオススメするわ。
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)
Part2最後に紹介するのは、根強い人気が途切れないこの漫画。
HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)かなり有名な作品で、みんなの1度は見たことや聞いたことがあると思うわ。
のぶこは2019年の夏に読み返したのだけれど、ハンターハンターは何度見てもおもしろいわね。
のぶこが一番好きなのはグリードアイランド編ね。
父親が作ったゲームの世界に入って、カードを全て集めてクリアするストーリー。
すごくワクワクしたわ。
グリードアイランド編の終盤あたりが連載されてから、メガネをかけてる男子はだいたいゲンスルーって呼ばれてたわよね。
懐かしいわね。
そんな昔のクラスメイトを思い出したいあなたは是非読むことをおすすめするわ。
おわりに
「2020年に読むべきおすすめの漫画 50選 Part2」、いかがだったかしら?
わりとマイナーな作品や、有名な作品、どちらも入れてみたのだけれど、みんなはどれくらい知っていたかしら?
全部読んだことがある人は絶対にのぶこと仲良くなれるわ。
最後に今一度、Part2に出てきた作品をリストアップしておくわね。
漫画を探していたあなたの参考になれれば嬉しいわ。
Part2で登場した漫画一覧
- ちはやふる
- ゴブリンスレイヤー
- BEASTARS(ビースターズ)
- ブラッククローバー
- 約束のネバーランド
- ハコヅメ
- GIANT KILLING
- ドメスティックな彼女
- ランウェイで笑って
- HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)
ではまたPart3であいましょう。
以上。のぶこでした。
Part3はこちら