
街のおまわりさんに職務質問されたり
自転車でスマホ操作をしていると注意されたり
信号のないところで道を渡るとパトカーから「危ないですよー渡らないでください」と言われたり
思わぬ交通違反で切符を切られたり、、

「警察官」という職業の方に対してあまりいいイメージを持っていない方も多いのではないでしょか?
今回はそんなみなさんに、交通ルールをちゃんと守ろう!と思わせてくれて、かつ、すごく笑えるおもしろい漫画を紹介します!
おすすめの漫画ハコヅメを紹介!
ハコヅメとは
なんとなく警察官になり、激務で、しかも一般市民からは嫌われる。
という考えから、警察官を辞めようとしていた交番勤務の主人公、「川合」と
後輩刑事へのパワハラで、交番勤務に飛ばされためちゃくちゃ美人で仕事ができる女性警官、「藤部長」がペアになり、一緒に行動を共にするところから始まります。
基本的には、主人公「川合」と、「藤部長」が事件を解決していく話になるんですが、事件の内容、解決の仕方や過程、また、別のキャラとの関わりがいい感じに絡み合ってすごくおもしろいんです!
作者が元女性警察官
この漫画は、作者の方が元婦警さんなので、リアルな女性警官あるあるがふんだんに盛り込まれています。
僕が印象に残っているのが、行方不明者を山の中で探す話なんですが、
女性は男性と違って気軽にトイレに行けないので我慢しないといけなかったり
行方不明者を探すボランティアの方々が、軽トラの荷台に乗って明らかな交通違反を見て見ぬふりをしなければならない話だったり
実際の警察官でしかわからないあるあるがたくさんあります!
そういった警察官あるあるがリアルですごくおもしろいんです!

ギャグとシリアスの使い分けがすごい
真面目に仕事をしていてちょっとお堅いイメージがある警察官ですが、そのシリアスな展開の中にあるギャグの使い方がすごいんです!
ハコヅメには、伝説の回と言われている、電車の中で決して見てはいけない回と言われている話があります。
警察署長(偉い人)に、訓練を見せるという回なんですが、縦社会が厳しい警察では、ミスは絶対にやってはいけないんですよね。
そんな中で起こる一人のミス。
一人がミスをすると、他の人がまたミスをしだすという負の連鎖に陥ります。
警察署長の前で決して笑ってはいけないので、笑いを堪えるヒラ警察官たち。
真剣な場でのありえないミスの連発に、見てるこちらも笑いを堪えてしまい、しまいには電車の中で吹き出すという神回。
僕の文章力のなさでおもしろさが伝わらないのが悔しいのですが、これは絶対見て欲しい回です!笑
この漫画を読むと
この漫画を読むと、普段見かけるおまわりさんが何を考えて取り締まりを行なっているかが、少しだけ分かるような気がして、交通ルールに関しての意識が高まった気がします!
今回紹介した話以外にも、シリアスな事件からおもしろ事件まですごい話がたくさんあるので、気になった方は是非チェックして見てください!
以上、のぶこでした!
